2024-01-01から1年間の記事一覧
21歳のとき原宿でスカウトされ 事務所に所属しているものの仕事はほとんどない瞳は現在25歳。 周りの同年代と比べて25歳を過ぎて急に焦りだしてきた。 から始まるお話。
よかったです。 高校生で作家デビューしたものスランプに陥っている 現在、大学生の忍が主人公。 編集者の提案でスポーツ小説に挑戦することになる。 中学、高校と帰宅部でスポーツとの無縁の忍。 箱根駅伝の夢を諦めて競歩に転向した大学生の八千代を 取材…
今月はまぁまぁ働けたけど 来月はまったく未定です。 でも、ぼちぼちは仕事がある感じがします。 とても不安ですが 「普通に」仕事を探すことは考えてないです。
よかったです。 外資系企業に買収された日本企業のお仕事小説。 メインの主人公は日本企業総務の中堅真柴忠臣。
「蜂蜜と遠雷」のスピンオフ本です。 「蜂蜜と遠雷」は読書を始めた頃に読みました。 まだ記憶に残っています。 細部は忘れましたが。。
面白かったです。 アラサー男子の恋愛お仕事小説。 恋愛も仕事も「できない男」の芳野と 仕事もできる恋愛も。。 しかし「覚悟できない男」の河合の2人が主人公。
小6の真子が主人公。 強豪の小学校の合唱クラブに所属。 ラベンダーは真子のランドセルの色です。 5年生の時、金賞逃し 今年こそは金賞とギスギスした雰囲気になって いく中、6年生パートリーダーの立場で いろいろ悩む。
モヤモヤが。。 リピートは働く側にメリットないなと感じます。 都合よく使われて 突然求人がなくなっても連絡なしが当然。 これに対して何も感じないのかな。。 人間と思われてないのかなと思ってしまう。 悲しい。。 自己責任なのかもしれないけど 嫌なら…
25歳で双子の弟が自殺。 弟は俳優だった。 兄の弟が亡くなってからの日々の1年間とプラスαのお話。
和室にこたつ生活です。 きっかけは2DKに住んでいるのですが 洋室側のお隣の生活音が気になってです。 今までは和室は使う頻度が低くく 荷物置き場になってしまっていたりしたのですが 模様替えをして掃除して 気分転換になりました。 それに洋室より乾燥が…
続編です。 神保町の古本屋が舞台で 年の離れた叔母、娘の2人で経営。
シリーズもの2作目。 よかったです。 転職を考えていなくても 職場で悩んでいる人にはおすすめの本と思いました。
やっぱり先行き不安だからかな。。 寒いのも原因かも。。 でも、暖房をガンガン使うのは 電気代が気になります。 12月はまぁまぁ働けてます。 でも、来年は分かりません。。
よかったです。 転職エージェントで働く人たちと そこを訪れる人々の話。
N.Y大学の学生、篠崎真冬が主人公。 真冬は心に深い傷をかかえて生きている。 悩んだ末に恋人と結婚する。 が、恋人は事件に巻き込まれて亡くなる。 お葬式のため彼の実家のアリゾナを訪れる。
朝ラジオをきくこと。 テレビは卒業したかも。。 テレビは卒業したいと思っていたけれど 一人暮らしでさびしいのでつけてました。 つけっぱなしこともしばしば。。 朝の3時間番組ほぼ毎日きいてます。 家事などしながら。。 洗濯、掃除、料理etc。。 ひとり…
読書を始めて通算600冊を超えました。 最近は2日に一冊ぐらいのペースで読んでいた のですが目が疲れてきました。 老化現象かな。。 眼鏡の買い替えを考えてます。 初めて遠近両用かな。。 眼鏡買い替えで 目の疲れが改善されるか分かりませんが。。
2、4ℓのものです。 私が買いに行ったホームセンターでは3ℓがいっぱい 置いてあったけど 3ℓ毎日、お湯を沸かすの大変だなぁと思い。。 2、4ℓで問題ないです。 よい買い物ができたと感じてます。
「十二月の都大路上下ル」「八月の御所グランド」の2本です。 京都を舞台にした駅伝と野球のお話です。 前者は高校の女の子、後者は大学生の男の子が主人公。
寝不足です。。 やっぱり不安だからかな。。 スーパーは 最低賃金の上昇と物価高で 経営が厳しいみたいです。 年末で仕事が忙しいのに その割に求人は少ないです。 しかも、タイミー求人では 年末年始も加給なしの最低賃金で募集が出てます。 そして、その求…
高校の吹奏楽部のお話。 高校では吹奏楽はやらないと決めていた基だったが 憧れの先輩瑛太郎がコーチとしてやってきたことで 状況がかわる。 瑛太郎はフリーターだった。 悩んでいた。 彼の言葉 「森崎さんにとって俺は、ブラック部活に洗脳された 馬鹿な高…
72年に中ピ連を結成した榎美沙子がモデルの作品。 低用量ピルの使用を要求した女性解放連合。 全く知らなかった。 ある時期までマスコミを騒がしたが 突然姿を消し現在も消息不明らしい。
経済的に不安定でこれからどうなるのかなと 不安です。 人手不足というけれど 本当に「よい」求人はないです。 平均寿命がのびて そこまで生きるとなると 途方にくれるけど 例えば65歳ぐらいだったらと思ってしまいます。 そうしたら 老後について悩むことは…
お米が高い価格のまま。。 キツイです。 1人分なので節約するのも難しいです。 体調を崩しては 元も子もないので。。 久しぶりに ホットケーキミックスを買ってきて 焼いてみました。 すごい美味しいとは言えないけど お腹もふくれるし 食事代わりにもおやつ…
主人公の筑波岳は大学一年生。 高校時代クライミングをやっていたが、 大学ではやらないと決めていた。 と言うのも 高校時代に部活のコーチをしてくれていた国方謙介が アスリートのセカンドキャリア問題で うまくいっていないのを知ってしまったからだ。 岳…
大震災の津波で家族を失い感情を失った高校生の沖晴が 余命1年の宣告を受けて地元に帰ってきた若い元教師の京香 と出会うから始まるお話です。
「切られた」ショックがあって 今まで通りの気持ちで働くことは出来ないです。 この気持ちを話せる人がいないのがキツイ。。 現場では何もなかったように 毎日が過ぎています。 でも、パートでフルタイムで働いていた時に戻りたくない。 と強く思います。 立…
父ひとり子ひとりで生きてきた周作。 結婚を前に悩んでいる。 そんな時、父が脳梗塞で倒れ昏睡状態になる。 自分と血が繋がっている人がいなくなろうとしている。 静かな場所でねむれなくなる。 あるきっかけもあり 記憶にない幼い頃の過去を調べ始める周作…
終活かな。。 40代で書道を習ってました。 学生時代も数年間、お習字を習っていたので 全くの素人ではなかったけど。。 数年間、頑張ったけど 自分には無理だなってやめました。 その後、10年 関連書籍、お道具 ずーっと捨てられず。。 最初は未練があったけ…
35歳ポスドクの瀬川朝彦が主人公。 専門は古事記。 雇い止めを言い渡されるから始まるお話。 元同僚のことば 「僕らみたいな、いい時代に生まれて老後の蓄えも潤沢な老人達が、 リタイア後の生きがいと暇つぶしのために安い給料で非常勤をやっている ことが…